おはよございます。まなです。

朝にとても弱い私は、
基本的に午前中は
予定さえなければ寝ていたい・・・
のですが、
ここ最近は所属コミュニティ
「ライフエンジン」の主催する
「朝活」に参加するようにしていて、
自分的になかなか良い
1日のスタートを切れているような気がしています。
とはいえ、他のメンバーは
4時起きとか5時起きとか6時起きとかで
朝活zoomに集合していて・・・
私からすると
「それはムリッ!」って感じなので
普通に9時半頃に起きて
10時ぐらいにズームインしているのですが
(それでも私には早いのですよ)
この2時間を集中して作業すると、
午後からの時間が
かなり充実することが分かりました。
朝の2時間集中して作業するだけで、簡単なメッセが返せて、ブログが1記事書けて、放置してたやらなくてもまぁいいか的なタスクも片付いて。たかが2時間されど2時間、この時間があるとないとで充実度がかなり変わるなぁと思ったのでした。良き良き。
— 高西愛美(Manami Takanishi) (@manalog29) December 13, 2017
朝の2時間ですること
まずは単純な作業から
朝1番の作業は、
頭を使わなくてもいい単純作業をまずやって、
まだ半分ぐらい寝ている脳を起こしてあげます。
淡々とした作業って脳が喜ぶって
前に何かの本で読んだことがあるけど、
私的にはいきなりヘビーなタスクや
やりたいこと(ブログ書くとか)を
頭に持ってくるよりか、
準備運動的な軽いものにサクサク取り組んだ方が
その後の稼働がスムーズになるので、
まずは淡々とオートでできる作業から開始します。
FBメッセ、LINE、チャットワークの返信
その後は、夜のうちに溜まったメッセや
私から誰かに連絡する必要があるものを
どんどん送っていきます。
- 頭を使う必要がないもの
→カタカタッと打ってサクッと送信 - ちょっと考える必要があるもの
→打ち込みながら考えてペイッと送信 - 結構考える必要があるもの
→後で連絡しまーす!とポチッと送信
朝の内にメッセを送っておけると、
午後からの作業に取り掛かる時には
返事が来ていることも多いので、
いい感じにその後の作業効率も高まります。
ブログを書く
で、朝の作業を片付けられたら
こうやってブログを書くという。
最近またブログを書き始めて、
特に何を目的にしているわけでもないんだけど
やっぱり「書く」ということは
私の日常には欠かせなくて、
アウトプットが適切にできると
その日、めっちゃ調子いい。
ブログ書いたりアウトプット増やすと大分調子が良いことを再認識したここ数日。必要性ないからあんまり書いてなかったけど、やっぱ自分のためにもっともっと書こっと。
— 高西愛美(Manami Takanishi) (@manalog29) December 13, 2017
そんな感じで、
たかが2時間、されど2時間。
ブログを書いてもまだ時間があったら、
まぁいいか的に放置してた
緊急性・重要性の低いタスクにも取り掛かれて、
2時間のポテンシャルって凄い・・・!
と、いうわけで。
今日もまたいい感じの朝
(っていうか午前)を過ごせたので、
私は今から心置きなく
友達とのランチに出掛けてきます。
夜は忘年会だよ!いってきまーす!